Skip to content
顧客事例

マツダと三菱食品のリサイクル袋プロジェクトにTerrascopeがCFP算定で協力

マツダ株式会社と三菱食品株式会社が取り組む、使用済みプラスチックフィルムを再生利用したリサイクル袋プロジェクトにおいて、Terrascopeはカーボンフットプリント(CFP)の算定を支援しました。

マツダ株式会社と三菱食品株式会社が取り組む、使用済みプラスチックフィルムを再生利用したリサイクル袋生産プロジェクトにおいて、Terrascopeはカーボンフットプリント(CFP)の算定を支援しました。

その結果、再生プラスチック袋の生産により、従来のストレッチフィルムを廃棄(焼却)するパターンよりも、57%のCO₂排出削減が可能であることが分かりました。

詳細は、マツダ株式会社のプレスリリースをご覧ください。

本プロジェクトは、資源循環と温室効果ガス削減の両立を目指す好例となりました。

マツダ@3x

Terrascopeの
製品カーボンフットプリント(CFP)
算出サービスのご紹介
詳細はこちら

 

ご相談やソフトウェア機能の無料デモをご希望の方は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
Terrascope Japanの担当者が、製品のご紹介や導入サポート、CFP算定に関するご相談など、丁寧にご対応いたします。

 

無料デモ・ご相談のお問合せ

メッセージをご確認次第、担当者より迅速にご返信いたします

関連記事

マツダと三菱食品のリサイクル袋プロジェクトにTerrascopeがCFP算定で協力
顧客事例

マツダと三菱食品のリサイクル袋プロジェクトにTerrascopeがCFP算定で協力

マツダ株式会社と三菱食品株式会社が取り組む、使用済みプラスチックフィルムを再生利用したリサイクル袋プロジェクトにおいて、Terrascopeはカーボンフットプリント(CFP)の算定を支援しました。

4月 21, 2025

SSBJとは?開示基準や義務化の対象と適用時期の見込みについて解説
気候開示

SSBJとは?開示基準や義務化の対象と適用時期の見込みについて解説

サステナビリティへの関心の高まりにより、企業には環境・社会に関する質の高い情報開示が求められています。こうした背景から、国際基準の「ISSB」と国内基準の「SSBJ」が設立され、その動向に注目が集まっています。

4月 07, 2025

SBTとは?認定取得メリットや日本企業の対応状況を解説
気候開示

SBTとは?認定取得メリットや日本企業の対応状況を解説

企業の温室効果ガス削減目標の国際基準として注目される「SBT(Science Based Targets)」について、そもそもどのような意味や企業としてのメリットがあるのでしょうか。
この記事では、SBTの概要や認定条件、取得手順を解説し、認定を受けることで企業が得られ...

3月 18, 2025