土地利用セクター(ランドベースドエコノミー)
私たちは、土地に直接または間接的に関連するあらゆる事業活動を「ランドベースドエコノミー」と定義しています。これには、農業、食品および飲料、木材、紙、包装、美容、ファッション、高級品、小売、ホスピタリティ、さらには建設などの産業が含まれます。
これらの産業は、サプライチェーン内の土地由来の排出による二酸化炭素排出量が非常に多いという共通の課題を抱えています。
Our Trusted Partners
重要にもかかわらず
見過ごされている課題
ランドベースドエコノミーは、世界の温室効果ガス排出量の3分の1以上を占めており、その削減も困難です。
しかし、その重要性にもかかわらず、土地利用による排出の脱炭素化は、エネルギーや重工業などの他の分野と比較すると、現在でははるかに少ない検討しかされていません。
課題は排出量だけでなく、地球がすべての人にとって居住可能な状態を維持する持続可能な方法で、世界の人口を養い、世界が必要とする天然資源を提供することでもあります。
The time is now!
土地にまつわるバリューチェーン全段階で脱炭素化を実現
バリューチェーン全体にわたる企業は、排出量を測定し、開示し、削減するための行動を求める規制および商業的な圧力がますます高まっています。障壁はあるものの、気候変動が食品生産や生活に与える影響により、政治的・商業的な行動の必要性が急速に高まっています。
亜酸化窒素は、二酸化炭素の
273倍
の地球温暖化係数です。
農業用投入資材
肥料や農薬などの農業用投入資材の製造と使用は、温室効果ガス(GHG)排出の主な原因であり、特に亜酸化窒素の排出につながります。これは、特にアジア地域における肥料の過剰使用の蔓延によって悪化しています。
農産物バリューチェーンにおける排出量の
60%
は、商品が農場を出荷される前の上流工程で発生しています。
生産者および製造者
上流の農業活動は土地や排出物を大量に必要とし、バリューチェーンの下流にある多くの工業プロセスと比較すると効率が悪いものです。主なホットスポットには、土地や家畜の管理から生じる副産物であるメタンや亜酸化窒素が含まれます。
80%
の製品の二酸化炭素排出量は、設計および製造段階での選択によって決まります。
メーカーとブランド
原材料の加工、製造、包装には、いずれも大量のエネルギーと資源が必要です。しかし、製品の研究開発における選択肢は、脱炭素化に影響を与える最大の要因です。同様に、持続可能な包装オプションの入手可能性が高まることは、排出削減を達成するための非常に拡張性の高い機会となります。
小売業によるエネルギー消費の
43%
は、冷蔵に起因するとされています。
流通業者および小売業者
小売業は、サプライチェーンにおける排出量が最も多い分野です。このため、サプライヤーの協力を得てデータを収集し、取り組みを実施する必要があります。また、冷却システムの効率を改善することは、排出削減とコスト削減を推進する経営上の手段となります。
国連の調査によると、食品の損失と廃棄は、世界全体で年間温室効果ガス排出量のおよそ
8%
を占めています。
飲食業界とホテル業界
レストランやホテルが二酸化炭素排出量を削減するには、食品廃棄物の削減が鍵となります。一方、地元で生産された食材を使用しても、食品の輸送による二酸化炭素排出量は原材料の排出量の5%未満であるため、大きな変化をもたらすことはできません。
143カ国のうち
118
カ国が、自国の決定貢献(NDC)に陸上での排出削減と吸収を盛り込んでいます。
土地利用の変化
自然の土地を農業や都市開発などの他の用途に変えることは、二酸化炭素排出の大きな要因となります。森林などの二酸化炭素吸収源が破壊されると、植物に蓄積されていた二酸化炭素が放出され、土地が二酸化炭素を吸収する自然の能力が低下します。
なぜ私たちはランドベースドエコノミーに
注目しているのでしょうか?
地球全体の排出量に大きく影響しているからです。
ランドベースドエコノミーは、地球全体の温室効果ガス排出量の3分の1以上、地球全体のメタン排出量の40%以上を占めており、これは重要な意味を持ちます。なぜなら、メタンはCO2の28倍の地球温暖化係数(GWP)を持っているからです。
残念ながら、注目度が低いのです。
これらの分野は、排出量の80%以上がスコープ3に該当する、削減が難しい分野です。しかし、その重要性にもかかわらず、農業食品分野の脱炭素化は、エネルギーや素材などの他のバリューチェーンと比較すると、現在でははるかに少ない検討と投資しか受けていません。
データの透明性は大きな課題です。
ランドベースドエコノミーの排出量の50%以上はアジアが原因であると推定されています。しかし、何百万もの小規模農家、農園、仲介業者、貿易業者からなる非常に細分化されたサプライヤーネットワークがあるため、排出量の追跡可能性は大きな課題となっています。
規制の機運が高まりつつあります。
SBTiのFLAGガイダンスや、GHGプロトコルの土地利用部門および吸収に関するガイダンスの今後予定されている展開は、企業が自らの行動のスピードを上げるための重要な後押しとなります。これまで、多くの企業は土地利用部門の排出量の測定を避けてきました。また、一貫性のない方法論を採用している企業もありました。
脱炭素化は可能なのです。
既存のソリューションの資本支出が比較的少ないため、エネルギー部門で同等の効果を達成するよりも、対策にかかる費用は低く抑えられる可能性があります。排出削減は、多くの場合、コスト削減につながります。例えば、肥料の過剰使用を防ぐことで、排出量とコストの両方を削減することができます。
今こそ行動を起こす時です。
バリューチェーン全体にわたる多数の大手アグリフード企業が脱炭素化の公約を掲げ、その多くが2030年を目標としています。これにより、サプライヤーネットワークがデータを収集し、行動を起こすよう促されています。
Bridging the Gap Between Big Food and Smallholders: A Focus on Rice
Lia Nicholson, Head of Sustainability at Terrascope comments in this op-ed in response to the dual challenge of food security and the...最新記事
Rice: A Deep Dive with Paul Nicholson, VP & Head of Rice Research and Sustainability at Olam Agri
Explore rice sustainability with Paul Nicholson, VP at Olam Agri, as he discusses the challenges and solutions in the rice value chain at T...
7月 02, 2024
What Percentage of Emissions Come from Agriculture?
Explore what percentage of emissions come from agriculture. Learn about key sources & discover actionable strategies to mitigate climate im...
7月 01, 2024
Understanding the Land-based Economy: Agricultural Greenhouse Gas Emissions 101
Explore the impact of agricultural greenhouse gas emissions. Learn about livestock emissions, soil management practices, and fossil fuel us...
5月 30, 2024
ランドベースドエコノミーに適した効果的な脱炭素化プログラムを構築
企業全体、製品、サプライチェーンの排出量目標を、すべてひとつのプラットフォームで達成しましょう